昨年も開催しました「おから味噌」
昨年の募集記事はこちら
2019年11月28日(木)11時~14時
のどか舎(海老名)のどか舎の場所はこちら
参加費4,500円
おから味噌2種類600gずつお持ち帰り
のどか舎のお味噌を使ったベジランチ
のどか舎のおやつつき
残席3名
↑こちらポチッとすると、購入ページに飛べます。
(のどか舎のネットショップです)
当日現金払い希望の方は、まずはお問い合わせ下さい。
2019年12月10日(火)11時~14時
のどか舎(海老名)
おから味噌2種類600gずつお持ち帰り
のどか舎のお味噌を使ったベジランチ
のどか舎のおやつつき
残席4名
↑こちらポチッとすると、購入ページに飛べます。
(のどか舎のネットショップです)
当日現金払い希望の方は、まずはお問い合わせ下さい。
↑前回の、のどか舎でのおから味噌仕込みの様子。
↑お子さまに手伝ってもらうと美味しいお味噌になります。
場の雰囲気や空気も、環境の全てがお味噌の味に影響します。
だから、「気のいい」ところで仕込むべき。
のどか舎は、炭素埋設もしているし、空気の良さには定評があります♪
↑先生が作ったさまざまなおから味噌を味見させてもらえます。
おから違い、麹違い、沢山の種類を作ることができます。
思いついたらすぐ少量で仕込めるところも特徴になりますよね。
豆を潰さなくても、もうそこにできている。おからって素晴らしい。
あまり活用されずに捨てられちゃう事も良くあるという「おから」。
おからを使って美味しいお味噌が作れるなら、作り方をマスターしておきたいな。って思いませんか♡
↑こんな感じで袋でお持ち帰り、そのまま熟成できます。
↑わいわい、仲良く仕込みが終わった頃、発酵とお味噌を意識したのどか舎のベジランチをお召し上がりいただけます。
少しだけ、腸活についても私からお話させて頂きます。
【講師・牧野ゆかこさんより】
◎おから味噌について
おから味噌の利点 味噌づくりをする時には一般的に、前日の大豆の浸水、当日は3~5時間ほども大豆を茹で、潰す労力を費やす大仕事。
おから、麹、塩さえあれば、思い立ったらすぐできる味噌造りです。
おからは豆腐屋さんでも比較的安価販売されており、コストを抑えた味噌作りができます。
豆乳を絞り出した『おから』の中には、まだまだたんぱく質も、有用な健康成分が多く残っています。
ちょっとした工夫で大豆でつくった味噌に劣らない味噌ができあがります。
色々な配合でつくった味噌の味見もご用意しています。
ご家庭でお作りできるよう、
講座でお作りいただく味噌2種類の他にも配合をレシピにしています。
『おから』は、食物繊維を多く含み、栄養的にも優れたものです。
しかし、水分を多く含み品質の劣化が早いため、脱水をして保存性を高めなければ流通が難しく、いまだにその多くは産業廃棄物として処分されています。
栄養面のみならず、食品ロスの軽減にも繋がる美味しい『おから味噌』を一緒に作りましょう!♪牧野ゆかこ
「おから再活プロデューサー」
「まごわやさしい料理家」
「PinkyPinky」
「離乳・幼児食講師」
「運動部の子を持つお母さんへのアドバイス・栄養指導」←ここ最近の人気の講座です。
「デザイン書家」
どうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
↑こんな事が出来る✨素晴らしい料理家さんです。
↑ゆかこ先生