癒しの女子会・テン
1/5土曜日に
無事開催することができました。
参加して下さった方々
出展者の皆さん
お手伝い女子の皆さん
有難うございました。
アンケートがとにかく
「ありがとう」「おいしかった」「最高」「またきます」
の文字が多くて、反省会ではうるうるっと涙のひと達もいるくらい♥
そういうのを見ると、主催して良かったな。続けて来て良かったーって思います。
多くの働きたい女子にチャンスをあげたい。
ユニコムプラザさがみはらからの風景。
お天気が良く遠くの山も見えました。
山が見える安心感が好きです。
↑今回、筆文字を書いてくれるゆかこさんにお任せして
会場に張り出すポスターを作っていただきました。
美しい仕上がりに皆さん感心して見入っておられました。
大きな文字の後ろの丸は
「玄米」を表しているのだそうで
そこから手書きをして下さいました。
↑足裏施術はな結びの結花さん
↑えりこさんのカイロの前にある骨見本。子ども達に大人気。
男性の骨なのだそうです。
えりこさんの施術中の写真は保存されていなかったようで残念。
「激痛だったのに軽くなった」と笑顔で戻って来る女子がいたり
和佳もカラダが軽くなり可動域が増えその日はいつもよりもっと深く眠ることが出来ました。
すごーい。神の手やぁ~
3児の母 結花子さん。
このたび並々ならぬ想いで起業され(足裏施術家のおうちサロン はな結び)
初のイベント参加。
こまやかな心遣いに打たれた人も多いのでは✨
皆さん顔色が良くなり「気持ちよかった~」って言っておられました。
↑まいこさん
「顔ちっちゃくしてもらった~!!」って何人も小躍りして帰ってきました。
やはり即効性があり、頭に手を置いて、最初指が届かないのに余裕で交差するとか
その変化に嬉しさ倍増していらっしゃいました。
結果を出せる仕事女子、素晴らしいです。
↑これね。
↑まままま 雅子さん
何と驚くことに
アロマのフットバス、
ハンドマッサージ、
フットマッサージ、
さとう式リンパケア、
クラニオ、
SSセンタリング、
おしゃべりなど組み合わせ自由の癒やしの施術
というのをしていらっしゃいました。
これらは1つだけでも1万円とか施術代を取るプロの人も沢山いる技術もあるのに☆
雅子さんの手にかかると
いいトコ取りで♥
組み合わせて施術してもらえちゃうとのこと。
何というサービス精神。愛がいっぱい。
そして、雅子さんは、お客さまの赤ちゃんをしっかりおんぶしてお散歩にまで行って下さっていました。
さすが4児の母。神々しいお姿でしたよ。
↑ゆみさん
おなかの赤ちゃん
生まれた赤ちゃん
まだお話が上手じゃないお子さん
のお話を翻訳して伝えてくれたり
赤ちゃんがいなくても
「体のまんなか」と「たいわ」して
メッセージを伝えてくれていたゆみさん。
和佳が感想を聞くと
皆さん「面白かった!!!」と上機嫌。
赤ちゃん達も、皆さまの体も
面白いメッセージを持っているっていう事が分かりました。
地球には遊びに来ているんだもんね。
もっと楽しもう。
↑タコライス
↑おにぎり
pinkypinkyゆかこさんの作るランチは大好評。
特に「おにぎりが美味しい」と、叫ぶようにコメントする女子が多かったです。
タコライスのベジミートも、臭みが無くて美味しい、食べやすいと好評でした。
何といってもこちらの「卵もどき」
うそっこ目玉焼きが、話題の中心でした。
↑たまごじゃなーぃ!!
すごいすごーい!
↑そしてゆかこさんはpinkypinkyのピンク色スイーツも持って来ているのでした・・・
沢山焼いて来てくれてありがとう◎
⇒こちら後ほど販売いたします!
↑ゆかこさんは、書家さんでもあり
癒し女子みんなの看板も書いてくれました。
↑もったいなくて1日だけじゃなくて何日も見ていたい仕上がり。
次回からは早く依頼しましょう~!大好評でした。
↑気持ちが伝わって
見ただけで優しい気持ちになります。
↑飲んでみたかったの~!どんななのー?
と言いながら近づいてくる人多数。
↑アンドロメダエチオピアコーヒーの岡ひろこさんが1杯ずつハンドドリップしてくれました。
↑チケット1枚で、白いコーヒーと黒い(普通の)コーヒーが飲めました。
↑こちらが白いコーヒー。
みんな興味津々。
↑あんちゃんのパンもいいけど
仏果堂さんのふわふわシフォンケーキとコーヒーの相性がやっぱりダントツでした。
↑かわいすぎる・・・・なにこれーー!
と大騒ぎになった、「うりぼーパン」!
↑こんなかわいい、美味しそうな仕事ができるのは、あんちゃんです。
毎回売り切れになる、おうちで作るパン教室の講師さん。
↑中毒者を生むおいしさ・甘酒フォカッチャ。
グルテンフリー蒸しパンも、後引く美味しさで大好き。
↑ふわんふわん。ふつうに小麦粉のパンのように美味しい米粉グルテンフリーパン。(手前が蒸しパン、奥が米粉食パンのスライス)
↑交流スペース。奥と手前に設置してみました。
↑布ナプを扱う惠未さん。お客さまに説明ちゅう。
和佳も購入させていただきましたー♪(柄が可愛かったー!)
ちくちくもしている人がいて羨ましかった・・・手縫いのものを使ってみたいですよね。愛情更に増し増し。
↑カラーの鑑定「キレイデザイン学」をしていらした陽香ちゃん。
タロットカードも得意なのだそうでカード鑑定もしていましたよ。
のどか舎の周りはかなりキレイデザイン学が浸透しているので
「パープルさん」「ターコイズさん」「わー同じ!」などあちこちで盛り上がっていました。
↑リュミエール七星さんの鑑定。
「ズバリだった。」とアンケートにも記入されていました。さすがです。キャリアも長い、タロットの先生ですので♡新たな活動もスタートしてますます活躍の場が広がっているリュミさん。
そして、フットワーク軽くどんどん他の人のブースにも足を運んで体験されていらっしゃいました。そんな可愛いリュミさんが好きです。
↑めぐみさんの「カードで癒し体験」
のブースでは、じっくり2人で掘り下げて話す姿が印象的でした。
心理カウンセラーもしている恵さんには
安心して心のうちをさらけ出すことができますよ。
↑作ったマフィンのことを
身を乗り出して話すゆかこさん(右奥)。
と、興味深くそれを聞く皆さん。
ゆかこさんは「可愛い我が子」かのように話すので
米粉のマフィンはどれも美味しそうだし
おうちに連れ帰りたくなります。
↑沢山パッケージもして素晴らしい!
朝から1日立ち通しで
参加社のほぼ全員の皆さんに
手作りシフォンケーキを配っていらしたのは
カフェ仏果堂の順代(まさよ)さん。
↑終わる頃に、空になりました。
みんな穏やかな笑顔で食べていて、順代さんもとても嬉しそう。いいことだね。
他の協賛の品々についても順代さんが対応してお渡しくださって
とっても助かりました。有難うございます。
ままままさん
アロマのクリームを協賛して下さいました。
癒しの女子会もおしまいの時間になり
みんなで片付けてテーブルや椅子を元通りにしたら
次は癒し女子と和佳で反省会&打ち上げ。
会場のお部屋は1日借りているので
ゆったり夕食までご用意しています。
↑すごいすごい
ピンク色のカレー!
美味しくて不思議。辛くて甘みもコクもある。みんなのためのカレー。という味でした。
ゆかこさんは本当に前日と当日と、その前の書道の準備と
沢山貢献して下さいました。重ね重ねどうも有難う。
↑ゆかこさんのおにぎり。
今回、お正月返上でイベントに参加して下さった皆さんと、ここまでのどか舎を支えて下さったお客さまや癒しの女子会やお料理の講座等で関わって下さった皆様への感謝の気持ちを込めて
ケーキを2種類焼かせていただきました。
その説明をする和佳↙
あとあと、のどか舎は妹の存在なくしては成り立たなかったのでほんとに、妹の助けというのは大きかったです。10周年を迎えられて嬉しく思います。有難う妹。
その場にいた皆さんにも一緒に拍手してもらいました。
「たまたま昨日、うちで石焼芋をしたので持って来ました。種子島の安納芋です」など語っているところ。
↑定番米粉ショコラケーキ。
お庭のミントとヒメツルソバ(ポリゴナム/全て食べられます)。
↑りんごのアップサイドダウンケーキ。
↑ケーキ2切れをみんなで分け分けして食べました。
希望者には「追いクリーム」つき♪
卵・乳製品・など動物性の素材とチョコレート、小麦粉不使用のアニバーサリーケーキ。
レモンは少し甘くして、ディハイドレーターで乾かしたもの。固い…んだけどそれはそれで人気でした。
これと同じものはすぐに作れますので皆さんに教えますよ。
出展者の皆さん。朝から夜まで、1日お付き合いくださって有難うございました。
いらして下さったお客さまも、お正月の忙しい中スケジュールを開けて来てくださり感謝申し上げます。
次回は夏休みに癒しのファミリィ会を行おうと思います。(準備の時間をもっと長く取りたいので年2回に減らしてみます。)
またこちらのブログにてご案内しますね。