↑種子島宇宙センターで発射を待つH2Aロケット(昨夜の画像)※他の留学生の里親さん提供
これが生で見られるんだからね。
うちの5人姉弟の末っ子テツ(6年生)が宇宙留学を志すきっかけになった
「ロケットの打ち上げが見てみたい」
という願いが、今日の午後叶いました♥
素晴らしい運動会のあと、へこたれて弱音を吐き
「もう辞めたい。海老名に帰る。」と涙ながらに訴えた時、
「えっ? いいの? ロケットの打ち上げもうすぐだよ?(2か月弱先)」
と言う母(和佳)に
「11月って・・・いつの話してんだよッヾ(*`Д´)ノ」と
プンスカ荒れていたテツさんでしたが
意外とすぐだったっしょ??
いい経験になったんじゃないかな。
そして今日の打ち上げ✨
↑ネットからお借りしました。
めっちゃ、あっさり飛んで行ったわー・・・・↗↗
和佳はJAXAのライブ中継で見守りました。
(緊迫の打ち上げ風景を見たい方は、43分頃からどうぞ。)
同じ風景を見ているんだなー と思うとウルウル。
てっちゃん!良かったねーー!夢が叶ったんだよー!!
あの時辞めないで踏み止まったから、その目で本物を見られたんだよ。
自分で勝ち取った風景。
しっかり目に焼き付けたかなぁ。
後で感想を聞こう♪
それぞれ、島の小学校では
先生が引率したりして
子ども達はロケットの打ち上げを見守ったようです✨
すてきな横顔の写真も、そのうちにこちらのブログに上がるのではないでしょうか。(テツの通う小学校ではありませんが。)
和佳もロケットを見上げるテツの横顔が見たかったけど。
1,500㎞離れてるから無理だなぁ・笑
年内もう1回、打ち上げが予定されているらしいので
次回はこうのとり♪
また見られることを願いつつ。
(次は雲ひとつない快晴を希望。)
寒くなってきたので、今さらですが
冬服と毛布を送るため急いで準備中。
明日発送しまーす!!
宇宙留学の醍醐味といえば
ロケットの打ち上げを、近所から見られるところだと思います。
延期になったとしても、必ず見られるもんね。
羨ましいけど、そこまで熱意無い人は、
毎度PCの前から応援しま―す。。