福山駅からバスに乗りま―す。
しまなみライナー!
前回来た時もくもりだったよ―な。
キター次です!大三島BS!
バス停に迎えに来てくれた、海soraはやしさんと一緒に
憧れのアネックスへ。
ここ、新築でみんなのための施設です。
おしゃれだし、風景は素晴らしいし。最高ですよ。
きゃーきゃー
これは瀬戸内海で、湾になってるから常に凪いでいます。
くもりでも、癒し効果ハンパないです。
「ジュースのんでええよー」と言われ、ストレートみかんジュースをいただく。 あぁあああ。染み渡るおいしさ。これは、完全KOする味。ほんとすごい。おいしいー!しかもこの風景ですから。生きててよかったなと思う瞬間。
何か音がする・・・? と思ったら
まさかの雨降ってきたーー!
でも、そんなもんものともせず、元気な女子達が集まりました。
島の参加者さんが7名も。
オーナーの、かつえさんの人徳です。
皆さん明るくて可愛らしい方ばかり。
Iターンで島で暮らす若い子も
住みやすいです、と言っておられました。
グリーンスムージー
ベジハンバーガー
を作りました。
ついでに、先ほどお買い物してきた
地元のお野菜
ズッキーニ、小松菜を使ってシンプルなおかずも。
グリーンスムージーは例のみかんペーストも使います。
皆さんおいしい、おいしいと言っておられました。
ベジハンバーガーは
こんな簡単にできるのー?
油使わんでもいいのね! と皆さん興味津々。
ランチしてきてしまったので、包んで帰られる方も数人おられましたが
断食の話もしつつ、楽しい充実した時間を過ごすことが出来ました。
グリーンスムージーに
野草を入れたかったのに
飾るだけで終わってしまった! 残念。
島にある、身近なものでササッと食べて行くことの重要さを
お話させてもらいました。
ドクダミローションにも興味あるとのことで
来年また伺わせてもらえるかなぁ。
それより何より
ファスティングやりたーい!
という女子がいっぱいいて、嬉しくなっちゃいました。
やりましょう♪
体の内側をきれいにする、
ファスティングで元気いっぱいなカラダをキープしましょう。
海soraさんでの講座が終わったら・・・
楽しみにしていた、あの場所へ。
ご主人のはやしさんと2人です。
雨だけどー。
港から小さいカーフェリーに乗ります。
ここが!和佳がずっと行きたいと思っている!うさぎ島!!
うさぎ触り放題!!
目的地はこちら。
岩乃屋さんの、石風呂!
↑ドクダミが気になる。 花が特別白い気がする。 あぁ摘みたい。
この右側の細い通路を通って、石風呂に行きます。
石風呂、というのは岩をくりぬいて作ったお部屋を熱くして
アマモという海藻をドライにしたものの上に
座ったり寝そべったりして
温浴するものです。アマモサウナで、岩の中に入る感じです。
とても昭和な建物で、レトロ感満載ですが
この、隠れ家的な日本でも稀なスポット
間もなく廃業されることが決まっていて
8月末に終了、と言っておられましたよ。
ネット上では10月まで延長など書いてあるのを見かけた気がしますが
8月末と言っておられたので、入りたい人は急いで。
とにかく汗をかき
デトックスハンパないです!おすすめ。
こんないい施設が間もなく終わってしまうなんてもったいないです。
立ち上がれ若者!継続するんだー!
一緒に行った、海soraはやしさんは
大三島でこれを復活させたいと言っておられます。
それを待つのもいいですが。
石風呂とっても良かったです。無くなっちゃうのは寂しい。
(地元の人のコミュニケーションが面白かった。)
上がって、さぁ帰るか―
ってなった時
船が来たなぁ~❤ って写真撮ってたら
はやしさんが
「あれに乗る!」って言い出したので
慌てて車に乗り出発!
ギリギリ!
ちゃんと間に合うんだよねー♪ って思いました。
待って待って。乗せて。って交渉中(笑)
その日はお酒も飲んじゃったら暗くなったら即バタンキュ―。
翌朝、窓からの風景はこんな感じ。
雨降ってるけど、明るくなって来た!
これから、広島&姫路に移動します。
↑以前ここにあった建物から移築した窓。昭和レトロですてき。
”ご自由にご覧ください”の箱から見つけだした
オーナーかつえさんの作品。 すごく素敵なので1点購入。
あと、みんな大好きみかんジュースと、みかんはちみつ。
海soraはやしさんご夫妻大変お世話になりました。
もと来た道を戻る。
そして、2日前に来た西広島にまたお邪魔しま―す。
前回来た時には気付かなかった。
ズッコケ三人組、のふるさとなのですって。
広島で、整体師で食育をしていらっしゃる永露江未子先生の講座に参加。 お子さまとママ対象だったため、和佳は邪魔しないよう大人しくしておりました。
先生は最近本を出版され
からだとこころを整える魔法のバランスレッスン
人気が出ておられます。
説明も愛を以てピシピシ、しっかりくっきり。
お子さま達も、きちんと聞いてました。
会場が八百屋さんのおうちだったため
(野菜売りGreenbridgeさん)
おやつも間引き人参。すてきです。
子ども達もママ達も、おいしい、って食べていましたよー!
えみこせんせいのお仕事ぶりを吸収させてもらった後は、
姫路に移動。
宇宙留学の母グループで
和佳の活動に興味を持って下さったママさんが
泊めて下さると言ってくれたので
図々しくお邪魔することにしました。
姫路に来たら、これでしょ!! ってことで
むりやり? 一緒にこちらを食べてもらいました♪
↑姫路のタコ焼き美味しいんだよ。
↑こちら、タコピアで売ってまーす。
夕食は、和佳も作ったり、ナチュラルライフについてめちゃめちゃトークして、娘ちゃんとも交流して楽しかったです。
宇宙留学のことは、みんなそれぞれ悩みがありつつ
愛いっぱいで心配して暮らしているんだなぁ。。
切ないけど、和佳も頑張ろう。 テツは今頃どうしているやら。
さて翌朝は、都合の良いバス停まで送っていただき
駅までバスで、それから新幹線に。
お城。 白くなりましたねー。(お隣が黒いのだとか、噂。)
↑この辺には沢山の思い出が詰まっているのです。
大阪経由で、近鉄に乗って奈良へ。
近鉄郡山の
ピースヨガ みさきちゃんに会いに行きます。
参加者は2名+和佳と少なかったけど、充実した内容の”ENMA de人生ゲーム”。
今日もまた、自信を深めた参加女子達。 いっぱい褒められるので満足度高し♪ 皆さんもチャンスがあったら参加して下さい―!!
みさきちゃんの講座が終わったら Wi-Fiを探してモスへ。
(このガラス窓が、キラキラ光って綺麗だったので写真撮っといた。)
でも、ここではWi-Fiは使えず、セブンイレブンの方が頼りになりました。
普段意識していないけど
てっちゃん(末っ子)・・・と思ったら、引きよせる。 580円。
その夜は、
寺子屋花の大東さん、みさきちゃん、そのお客さん女子と和佳で女子会。
テッチャンの店じゃなく、
みさきちゃんのご自宅の前のお店。
ENMAカードで盛り上がり、
大東さんの経営トークでみんな感心しておりましたよ。
勉強になりました。
大東さんのようにテキパキ話せるようになりたいわぁ。。
翌日は、カシューナッツムースクリームのヴィーガンパンケーキの講座。
女子いっぱい、6,7人はいた?皆さん真剣に参加してくださり有難うございます。ベストの配合ですので混ぜるだけ~♪でおうちでふわもちのパンケーキが食べられます。
カシューナッツムースクリームが大人気~! ぜひ、おうちでリピートしてくださいね。
講座終了後は、すぐに移動して岐阜へ。
ところが、岐阜の電車難しい・・・ 降り間違え、さらに遅くなってしまいました。
のんちゃんごめんよー
↑関係ない駅からの眺め。
悔しいが、待つしかない。
電車は混まないので座れるのがありがたい。
↑こちらの駅前ホテルに宿を取ってもらいました。
↑のんちゃんが荷物持ってくれたー!
↑お部屋はこんな感じ。
シングルでお願いしていたのに
サービスでグレードアップして
ツインのお部屋にしてあります、と言われたけど
若干寂しくなりました。利用は1人ですのに(笑)
その夜は、のんちゃんちで女子トーク。
お子さまもいたけど、ママをとっちゃってごめん。
いっぱいお話して、また明日よろしくー!とホテルに帰りました。
のんちゃんありがとう。
↑朝いちばん。
気になった風景。 製紙工場からの煙が雲のようになってる。
これは良いのかしら。。。
水蒸気を出しているので雲になるということでしたが。うーむ。
↑暇なので自撮り。
のんちゃんが、パン屋さんに連れて行ってくれる。
美味しいパンでしたー!! さすがだ。
あと、畑。
畑のミント。
↑この風景が見渡せるカフェに、連れて来てくれて大感激。
オーナーさんもカッコいいし。センス良くて最高です。
テラスのオーダーには外用のこちらカートでドリンクやフードを運びます。ちょーかわいいです。
のんちゃんはこちら。ワインジュース(ノンアルコール)
和佳はこちら。
ハチミツシナモンジンジャー。←確かそんな感じ。
しっかり甘くてスッキリしてて美味しかった。
こりゃすごい。 ホント皆も行った方がいいよ。
休暇小屋
さてさて
のんちゃんと見えない世界についてアツく語ってたら
ギリギリの時間になったので、ダッシュでご自宅工房へ戻り荷物を積んで現地へ。
女子達やる気であっという間に全員集まり、満席で賑やかに講座が開催されました。
卵・乳製品を使っていないんだよ。
ヴィーガン仕様のケーキですよ。 のんちゃんの仕事はいつも美しくて手早い。
こちらのお花はカモミールのため
紅茶をオーダーした女子が、カモミールを浸して
カモミールティーにしたらおいしい!と発見し。
和佳も真似して幸せになりました。
ケーキもアイスも最高に美味しかったよー
女子達のHappyなお顔を見てるだけで
幸せオーラを浴びることができました。
のんちゃんは、みんな分のケーキを用意して当日の仕切りも大変だったかもしれないけど
ドクダミの葉っぱとお花を、その場にいる何か作業したい女子たちが
のんちゃんの分、率先して葉っぱを取り分けて洗う作業を代わりにやってくれて、いい循環でした。
のんちゃんは、来年用に、ローションが自動的に仕込まれ
私たちは、おいしいケーキを食べることが出来ました。
こうありたいよね!♪
ごきげんな講座で、みんなウキウキしておられました。
ケーキの効果って素晴らしいし、これからもそんな仕事を続けて行きたいです。
うまかったー
帰りは急ぎめなので、最寄り駅まで送ってもらい
写真撮ってなかったねー! というわけで車を降りてきてもらって、撮影してみました。
のんちゃんみたいに、可愛く写れるよう和佳も練習しよう←
どうもありがとうー!また会おうねー!
↑いよいよ、ラスト2日間を残すだけになりました。
こんなおいしそうなメニューを作るのは誰でしょう。
次回をお楽しみに。