山口県岩国市から入って、
田布施、防府2か所を終えて次に向かったのは下関。
かれこれ彼女も何年來のお友だちかな。
美帆ちゃん(くりりんごさん)も古いけど、
悦子ちゃんもかれこれ起業当時からのお付き合いだから
7年ほどになるはず。
↑朝ごはんの甘酒。黒米入りでホッとする味。
↑自分たちのお出かけのついでに、和佳を近くの駅まで送ってくれるという美帆ちゃんが
忙しいのに美味しいお弁当を作ってくれ、
旅のおともに、と自家製の梅干しを持たせてくれる。
お母さんかっ。
悦子ちゃんは
和佳をとっても良いお店に連れて行ってくれて。
心づくしの、手間のかかったごはんをいただきました。
しかし、 食べきれるものではありません。
そのため、悦子ちゃんと和佳は、美帆ちゃんのお弁当と、このランチのお残しを夕食にいただくことにしました。
美味しかったです!!
彩り大切ね。
愛情いっぱい受けて、和佳はこれで数日頑張れそうです(笑)
↑悦子ちゃんには和佳と同じ5人のお子さまがいて
末っ子の姫は2歳。 元気いっぱいで、お話も得意。おしゃまさんです。
翌日の悦子母の習字教室の講座は
”肌にやさしい虫よけスプレー、玄米ワッフル、おうちでできるお仕事の話”
アロマオイルを用意しました。
仕上がりがこちら。
ドクダミローションも仕込み、完成品(昨年のローション)を加えた
虫よけスプレーも作りました。
お仕事の話は、いっぺんにいろんな世界に触れてしまうため
余計混乱させてしまうのかも・・・
おうちに帰って、よーく考えて、やっと理解。ってなるのかもしれないなぁ(笑)刺激にはなると思うけど。。
女子がプチ起業するのに
どんなお仕事があるのか、軽く聞いてみたい人はお茶会やりますから声かけてください。
↑悦子さんちの中学生の娘ちゃんが
おいしい、おいしい、美味しいクッキーを作ってくれて
あまりのおいしさに、無くなってしまうのが惜しくて写真撮影。
素晴らしいね。
ごちそうさま、ありがとうね♡
習字教室のお母さんが
あじさいを活けておられました。
色が強烈ですてき。
白いのもありました。
我が家には
八重できれいだけど
1色の、青いのしかないので
ビビッドな色合いが新鮮でした。
参加者さん5名+悦子さんと和佳
みんな、玄米ワッフルが美味しいおいしいと気に入ってくれてよかったです。特にお子さま達はすごいガッツで食いついていました。
翌日、下関駅まで送っていただき
福岡県糸島市へ。
糸島はリゾート地のため
景色もきれいで、海も透き通ってるんだよ~♪
って聞いてたので
めちゃめちゃ楽しみにしていました。
新下関~博多 2区間のみ九州新幹線に乗車。
ひでみんにお迎えに来てもらい
しゅーんと会場へ。
クルマかっこいいよー✨
運動会、実施されなかったけど
先に代休の子どもたちが一緒でした。
コープの中の、会員さんが使えるコミュニティスペース。
キッチン施設も道具もお皿も揃っていて使いやすいお部屋でした。
お子さまも参加。
この日の実習は
・煎り玄米(サバイバルにも使えます!)
・糠ふりかけ(食べムラのあるお子さまにもぴったり。)
・風邪のお手当てスープ
・フライパンで作れるヴィーガンチョコバナナスコーン
全部サクサク作れるため
お子さまに作業してもらっても
余裕で終わりました。
出来上がった糠ふりかけを、
ごはんにかけて食べたいけど・・・
って思ってたら
ちゃんとごはんついてるしw
こちら、すごーく美味しかった。
しかも、玄米菜食。
白いお皿右下にあるのは
大豆からあげ。
ジューシーで美味しかった。なかなか、こんな風に作れない。
すごーい。
これで500円っていうのもビックリしまくりました。
参加者の皆さんも、糠ふりかけを試して
お子さまもみんな、大好きでおかわりしまくってました♪
煎り玄米も、もっともっと!って^^ 嬉しいなぁ。
↑フライパンスコーン
(このあとまだ増えたけど、写真忘れました。)
↑そのあと、ひでみんに
糸島のリゾート
海沿いにある、ハワイアンカフェ”いとらえ”さんに
連れて行ってもらいました。
あやちゃんと旦那さんお2人のお店です。
↑パンケーキとフレンチトーストどっちにするか悩んで
小学校休みで一緒に来てる息子さんの意見に従い
フレトーで。
椰子の木が書いてあってかわゆい。 あやちゃん上手だーー
とっても美味しかったですよ♪
そのあと、あやちゃんと、お店のお客さまと3人で
ご近所の素敵なガーデンに
ドクダミの花と葉っぱを摘ませてもらいに行きました。
ぎゃーっ。 楽園ですかここは。
↑この向こうに海があるのです。
海も山も草原もガーデンも全部楽しめるなんて。
もうもう、とりあえずキャァキャァ言いっ放しでした。
住みたい。庭に住まわせてください。
そのあと、あやちゃんと旦那さんが、良いところへ連れて行ってあげるというので、お任せして車に乗せてもらっているとですね。
急な坂道を登ってゆき。
とある場所へつきました。
↑わかりますかー?
パラグライダーの踏み切り板なのですって。
なんか行けそう・・・ いや、いざとなったら無理か・・・
(高所恐怖症だから。)
サンセットを待って見ました。
美しすぎる、糸島の夕陽をご覧くださいませ。
↑この凪いだ海。水平線。反射する夕陽。
↑彩雲!♪
↑見たければこれが毎日見られるって。糸島最高。
↑この半島の形も。
(半島の先が、人魚が寝そべっているみたい、と思った和佳。どうかなー)
夢のような数十分で、日が沈み、夜になりましたので
明日使う、ローションの基材を買いに行きました。
糸島は自然もあって、車さえあればお買い物も便利でいい町じゃなーい?
と思いました!
夕食はあやちゃんが作ってくれました。
和佳は明日の支度や、ここまでの講座の内容を忘れないようにメモしたり。
カフェにお泊まりするので
キッチンの隣が貸してもらってるお部屋で
あやちゃんが、歌いながらお料理したり
ジュージューいい匂いをさせているのを
何とも言えない幸せな気持ちで聞いて感じておりました。
おしゃれなカフェで歌いながらお料理をする美人のお姉さんって。
あやちゃんってすごい。
しかも、くしゃみがちょー可愛かったです。
翌日、
前から約束して、楽しみにしていた
”スモールバレーデザートカンパニー”さん
無茶を言い、早朝の受取りをお願いしておりました。
(本来は10時―12時)※これ以外に希望の場合は配送
のどか舎の古くからのお客さまが
ぜひ、オーナーさんに会って
お話をして、タルトを買って食べてください。
とおっしゃるからには、行ってお話しなければならないので。
あやちゃんと旦那さんに、一緒に行こうー!と前から誘って
連れて行ってもらいました。
マジで、スルーしそうになる
小さな看板で曲がり
隠れ家タルト工房へ。
↑目印、だけど、道路からは分かりづらい。
↑看板すてき、だけど、道路からは全くわからないw
↑奥が工房。
工房はキッチンを兼ねており
それはそれはもう、完璧に素敵すぎました。
映画ですか。
これは、きっとセットなんだ。そうなんだ。
そう思ってしまうほどに
フランスの田舎町の、アンティークなおしゃれなキッチンが広がっていて。
お店のご主人の女性も。柔らかく、優しく、テキパキと、
お仕事しながら私たちを迎え入れてくれて
(クリームチーズをタルトに入れ込む作業では、
生生地でもいいからそれを食べさせてください。と言い出す衝動を止めるのに必死なくらい、すごくすごく素敵でした。)
素敵なら、写真撮りそうなものですが
神々しくて、写真なんて撮っていられないくらい素敵なのでした。
皆さん、ご自分でスモールバレーさんに行って下さい。
あぁ、あれを目標に和佳も頑張りたい。少しでも近づきたいです。
朝から良いところへ行くことが出来て。
糸島素晴らしいです。
しかも、いとらえ、というカフェを、オーナーさんがご存知で
共通の知り合いもいたりするくらいで
あやちゃんも、いいご縁が繋がって
思わずいっぱいお買い物してしまうのでした。
↑全部違うタルトが12種類も。
これが人気のタルトのアソート。
向こう側はチーズケーキ。
帰宅後
いとらえさんの朝。
オープン前のカフェで朝活。
↑あやちゃんが淹れてくれたこのフレーバーコーヒーが美味しくて忘れられない。マカデミアナッツ?とココアのコーヒー。(覚えとけよ)
うまかったー
講座はサクサク進んで
ドクダミローションを仕込むことが出来ました。
ランチはいい感じで外で。
みんな、幸せすぎてハイテンション。
きゃぁ、きゃぁ、これいいねー! 今日来て良かったわー!と
声がでっかくなってしまうのでした。
↑お料理の説明をするあやちゃん。
&これ出てきたよね。
買ったの全部出してきたよね。
女子達鼻血出さんばかりに喜んでましたよ(そりゃそーだ)!
↑今日は、何のお祝いですか? わたし誕生日だっけ? と全員が思うくらいのボリューム。
↑「オレこれーー!」と、小学生男子♪
やばい。全部うまい。
お腹はちきれんばかりになり(幸せ)
ENMAカードやって
女子トークに花が咲いて、本日はお開き。
こんなお得な講座があっていいのだろうかー
あやちゃんありがとう。。
そしてそして。
あやちゃんは今日もまた、糸島の観光に連れだして下さるのでした。
ありがとう・・・|д゚)
(こんなにやさしくされたら惚れちゃう)
↑砂が白く、海が透明なので水が青いんだよねー
↑まさに、リゾート地ですよ。
さらに、嵐ツアー(?)で有名な
櫻井神社へも連れて行ってもらいました。
参拝して、旅の安全を願い
そこにおみくじがあるので 引いてみましたら
なんと20円。
やっすー!
そして、大吉でした! わーい。(*´▽`*)
なかなか意味深なことが書いてあったので持ち帰りましたよ。
あやちゃん、ありがとうございました。
めちゃめちゃ癒され、くつろがせてもらいました。
次は、福岡市内、東区での講座です。
朝送ってもらい、
都会への地下鉄のアクセスが難しく
ちょっと間違えたけど、
予定通りに着くことが出来て
香椎宮前の、歯医者さん
モンテ矯正歯科クリニックさんへ。
こちらの待合室で、大福と玄米ワッフル
それから、ドクダミローションを作る講座を行います。
歯医者さんは新しくピカピカ、4月1日に開業したばかり。
ご自身もお母さんの院長、悦子さんの妹さん
森中和子先生が、工夫をこらして作られたクリニックです。
お子さま連れのお母さん対象に、
歯の噛み合わせ、虫歯の怖さを知ってほしい。
という院長先生の
アツい語りつきの、
お砂糖を使わない小豆あんと簡単な大福
玄米ワッフルを皆さんで実習しました。
↑サクサク出来上がる大福。
↑玄米ワッフルも大好評。
ママもお子さまも、大喜びの試食タイムでした。
↑わたしも大変勉強になりました。 虫歯予防には、ケアが肝心。
↑あっ。この子は2日前の講座にも来てくれたよね! な、サプライズ付き♪ 赤ちゃんもかわゆくて癒されましたー
こちらのドクダミたちが、きれいに洗われてセミドライに乾かされ
素敵に保存されていたのに、写真に撮ってなかったー残念。
摘んで、洗うところまで終わっていたら
漬けこむ仕事はラクラクなので、あっという間に終わりました。
ドクダミローション、みんなにいい香り。って言ってもらえてうれしかったです。
終了後は院長先生とも語らうことが出来
また、プハンも気に入っていただき嬉しかったです。
お疲れだけど時間無い人にこそ
プハンをおすすめしたいです。
講座を終えて、ホッとひと息。
お近くのファミレスで待ち合わせ。
さて・・・ 誰に会うでしょう ♪
とある会社社長さんと密会。
うえ
↑食べたかったから注文してみたけど。
お腹いっぱいになっちゃって、無理だったので包んでもらい
その夜お泊まりする友人宅へのお土産にしました(笑)
伊万里から来てくれた社長さんに、博多まで送ってもらい
友人宅のある小倉まで新幹線でひとっとび。
びゅーん。
夜なのに、お迎えに来てくれた友人に感謝。
ここのおうちは
お子さまが育ち、ママちゃんは自分の趣味をしっかり持ってて
いい感じー
次の日は、こちらの
まゆみちゃんプレゼンツにて
門司港観光に出掛けることに。
このあとの予定で、ショートパンツを使うことになる
和佳は、お洋服を売ってるところに連れて行ってー
と頼むと
着いたところはサンキ。
サンキ!! 懐かしいー
埼玉で子育て時代、頼りにしていたお店でございますー(激安)!w
無事に目的のショートパンツをゲット(子ども160cmサイズw)
次に向かったのは、門司港。
レトロな街並みが人気なんですって。
↑おすすめの、かわらそば!♪
(旅の途中、美帆ちゃんが作ってくれようとしたんだけど、
結局お母さんが美味しいお魚を仕込んでいたから、作らなかった幻のメニューにここで会えました。)
美味しかったーーー! 自宅でも再現したい。
さらに
これなーんだ!?
高級な大人の遊びを体験してまいりました♪
つづく。