いよいよ旅立ちの朝。
眠れなかった和佳は朝寝坊。
テツを起こして出発ー
バタバタだったけど、なんとか電車に乗れてよかった!
行って来るよー!
そしてこの直後、和佳はデジカメを地面に落として壊してしまいました。
駅での写真を撮ろうとして、「あれ?」「おかしいよ?動かないこれ」
って困っているのを冷静に見て「さっき落としたでしょ、打ったところがレンズだったから歪んじゃったんだよ」と静かに指摘されちゃいました。
カメラがなくてもiPhoneがあるからいいもーん。
この先はiPhoneの写真ですー。
↑旅立つテツの向こうには、兄③のバイト先w
バスで海老名から羽田空港へ。なんて便利なんでしょう。
前にもどこかから来たバスが。
そして桜。今年はお花見って余裕はなかったなぁ。。ピンクのお花がとっても切ない。
↑つまらないから、絵しりとりしよう。と紙を渡される。
母のウケ狙いのイラストに時々笑いながら答えを描くテツ。
あっという間に羽田空港。向こうのゲートから入ります。
朝食を食べずに7時の電車に乗ったので、空港で朝ごはん。
好きなものをどうぞ、といったら選んだのは
山盛り天ぷらの盛りそば。ぺろりと平らげました。
↑カメラ小僧のため常に撮影。
↑あの飛行機に乗るのよー。
↑うれしい♪
↑「おっ、動いた!」(初飛行機)
↑「お子さまにお配りしています」というおもちゃ各種を
照れて一回断ったものの、
やっぱり飛行機があったためもらい
その場で組み立てる。
↑”地上はくもりでも、雲の上に行けばいつも晴れ”に感激する小6
暇なので自撮り
(お年頃のため楽しくても写真はこんな顔)
↑空の向こうを、細い白い雲を出して飛んでゆく飛行機。沢山飛んでいて素敵でした。
↑ドリンクのサービスがあり、
珍しもん好きでキウイ好きのテツは迷わずキウイジュースを選んでいましたが、・・・ お味は好みではなかったらしい。
雲の多い中、少し揺れましたが無事鹿児島空港に到着。
おー着いた着いた、と写真撮影。
↑鹿児島空港で乗り換えです。
↑次の飛行機まで時間があるのでゆっくりランチ。
っていうかもっと気の利いたお店があると思ってたのに。
テツはごきげん♪カレーをモリモリ食べていました。
和佳は厳しい選択肢の中からコロッケサンド。
しかも1切れテツにもらってもらいました。
↑こんなので喜ぶなんてまだまだ子どもよのぅ。
↑搭乗口から飛行機までバス移動。
↑JAC(日本エアコミューター)のプロペラ付き飛行機。
かわいいー。
(この間の写真は、テツのカメラにしか無いのでまた次の機会に。)
海の透明度がハンパなく、テツは海が透き通ってるよ!種子島広いよ!と大騒ぎ。
↑いよいよ種子島空港に降り立ちました!!
…と思ったら
テツ氏、いきなりこんな恰好。 え、どしたん? 疲れた? 転んだ?
↑ダッシュしてましたー!w
嬉しくて嬉しくて、走ってしまったらしい。
(そんな息子を見るのは初めて。)
↑空港で初めて里親さんに会い、予約しておいたレンタカーで
里親さんと一緒にお世話になる小学校へ向かいます。
テツは種子島の風景に大興奮。
自然が大好きだからねー
「これが地平線!?」
「海が遠くまでずっと海だからこれは水平線だよね!?」
「家まで何キロあるの?ずっと乗ってるのに全然着かないよ!」
(ほんとにこんな、素直にキャッキャするのは久しぶりに見ました。)
写真に写っているのは、テツの新しいお父さんです。
このあと、小学校で説明会があり、挨拶をしてから
制服を合わせてもらい(貸してもらえます。)里親さんちに届け、挨拶をして帰りました。
同じ里親さんのもとでもう1人、東京の小3の男の子と兄弟のように暮らすことになります。
すぐに打ち解けたようで良かった良かった。
種子島の宿はこちら。
ホテルサンダルウッド
あーもー寝る。お風呂入って寝るから。
ベッドがフワフワで柔らかく最高。
↑水回り、すっごいきれいでした。
洗面所とお風呂の壁やインテリアが
ちょっとアンティークっぽいところが素敵。
テイストが大好き。
海外のリゾート地を想わせる雰囲気があり落ち着きますー
そしてお湯が温泉。水も温泉です。すごいでしょ。
↑天井が高いのって嬉しいですよね。
↑窓から外の様子を撮影してみました。
月みたいに写ってるのは、室内の電気です。でも、
キレイですよね♪
翌朝♡
ぐっすり寝て元気にスタート。
実は、和佳は素泊まりに設定していたのを
すっかり忘れ
ごはんを食べることが出来ませんでした。
とはいっても、
この旅の後半でファスティングが予定されているので
これもそのために一役買ってると思い、良く寝てゆっくりしました。
でもでも、食堂はとても良い香りでした。
すごく良い眺め。サンダルウッドさん大好き。
長くなりましたのでこの辺で。次は、2日めのことを。
始業式と学校のこと、歓迎会のことを書きます。