宇宙留学に向け
末っ子テツのお引越しその①
身の周りの荷物の発送。
段ボール2個になりました。(写真なし)
(普段使いの傘が入る長い箱が手に入らず探し回り・・・もぉ疲労困憊。
最後にとうとう、
テツのアイディアで 同じ箱3つを繋げて長くすることに!
うちは子沢山で、段ボールといえば屋根とドアのある
”子どもの家” または ”秘密基地” を、
何度も何度も作ってきた、その経験がこんな所で役立つとは。サクサク作れて
今までの悩みは何だったんだ!。)
小学生男子の引越しは
学用品と洋服がほとんど。
しかも、向こうは南国(?)だから多分
ほとんど半袖Tシャツで行けるのでは。
ということで、荷物少ない。
気合入れた割に、あっけなく終了。
本日お昼、ゆうパックにて発送完了しました。
私たちが4/5午後に到着するのでそれまでには届いているといいな。
最近はセキュリティが厳しくて、
荷物の発送が航空便じゃなく船便に変更になったりと、前より時間がかかるケースが増えていますので…と
集荷に来たお兄さんが恐縮しつつ教えて下さいましたが、
まあ、1日2日ランドセルや教科書、お洋服が無いからといってどうということはないので、
届けてくれるならいいですよー とお話しました。
玄関に積んであった段ボールが持って行かれてしまうと
いよいよなんだなぁ、と。
寂しさ というか スッキリ というか
ホントに行くんだよね↗↗ っていう覚悟の確認
みたいな気持ちになりましたね。
本人は、相変わらずひょうひょうとしています。
すると、ピンポンと呼鈴が鳴り
宅配便であるものが届きました。
青森から、りんごが・・・
ではなく!
種子島から、安納芋だーーー✨
キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
出したら入って来た。
これは、たまたま、ではなく そういうものなのです。
出したからこそ入って来たのですよ。
つまり! もっと出せばもっと入って来るのです。あたりまえ。
テツの勢いは止まらないなぁ。 ホント感心するわー
なので、今日のおやつは石焼き芋!(↓完成)
1つ1つがちっちゃいから、火が通るのが早くて、あっという間に出来ました♪
石焼き芋のおうちでの作りかたも、皆さんに教えたいので
講座のついでに聞きたい方は聞いてくださいね。
↑蜜が出て、鍋から移すときに石をくっつけて来ちゃうんだけど、
アツアツの時にこれを手で取ってはいけません。
ヤ ケ ド し ま す よ 。
早速♪ 食べようとして割ってみたら
びっくり!!! 紫芋もあったんだ !!!
アツアツだったので
ベジバターを載せて、溶かして食べてみました♪
おいちー
テツもお兄ちゃんも大喜び。
和佳は何に加工しようかウキウキ♪
送って下さった、種子島原人さんどうも有難う!
<今日の教訓。
種子島に送って帰ってきたら、断捨離する。>