終わっちゃうのが寂しいくらいのイベントでしたね・・・。
昭和初期の、やさしい古民家
(手入れが行き届き、とても快適です)
と、
春のお庭。 それはそれはもう、麗しく
昼の間じゅう、お散歩していたいくらい・・・
好きなものが、ギューっと!詰まったような1日でした。
↑会場くるくるさんの、隅々まで手入れされた草花ガーデン。小さなお花いっぱい。
サラサラっと書きました。
鎌倉駅から歩いて来る方と、江ノ電で和田塚からいらっしゃる方
両方の道案内になるよう、曲がり角近くのご近所さんのパーキングと、踏切の横の入口と2か所に案内板を置かせてもらいました。
↑こんなふうに、草花が咲いちゃっているお庭です。
私たちの忘れている大切なものがここにはある気がしませんか。
↑親子でのんびり。「あったかいねー」なんてお話してる。
↑ガラス戸に、施設のお名前が書いてあります。
内側からの風景。萌え萌えの構図です。
↑写真では分かりづらいのですが、パーッと晴れてきて、葉っぱが光り輝いているところです。
↑こちらのレンタル古民家”くるくる”さんは、2Fは”ゆいゆい”さんという名前です。今日は両方借りているので、自由に行き来できます。
お庭が素敵なので思わず2Fに上がって写真を撮ろうとしたら
セラピストさんも皆さん撮影をしておられました。
↑憧れちゃうもんね。こんなお庭がうちにあったら・・・
↑好きな草花も、樹も植えられる。レンガやタイルでも遊べるのです。しかも鎌倉。素敵すぎる。
さて、そろそろ本題に入りましょうか。
セラピストさん達の活躍を写真に撮ってきました。
(スタッフが撮ってくれた写真も沢山あります。)
↑タオライアーヒーリング
↑コレは一体何をしているのかとゆーと・・・
↑寝ている人の背中とお腹の上でタオライアー
という楽器をポロンポロンと奏でます。 なんとも、切なく美しい音色なのです。
終わった後、
背中に羽が生えたようだ。
体が軽くなった。
満たされて幸せな気持ちになってる。 という感想をいただきました。
泣いてる子もいて、 それを見た私たちも涙ぽろぽろ(浄化の涙なのでとっても良いことです)。
お客さまが沢山来てくれたおかげで、私たちは1日じゅうタオライアーの音色を聞くことが出来てスペシャルラッキーでした。
↓ここゑんさんの和みのお手当て
ネット予約でスイスイオーダーが入って、
何日も前からお互い施術を楽しみにしておりました。
約束通りにお手当てできて、たかゑさんも嬉しそう。
左手前は、書類(ご予約の管理)です。
↑カイロプラクティックちゅう。右は安澤昇先生。
安澤先生ってすごい方なのですってー♪ 和佳もみてほしかった。
(和佳さんの体は、どーなの?健康なの?と聞かれ、ドキドキ・・・)
↑渾身の小顔施術。 かなり得意らしい。 アンジィホリスティックビューティーメーカーの橋本さん。
「皆さん元気そうに見えても、お体悪いですねーー!」と言っておられました。 きゃーっ。
カイロプラクティックは、元の健康な時のように、有るべき場所に骨を戻し、それをキープするように導いてくれる治療法です。
なので、元々備わっている機能を思い出させてくれる、ナチュラルな施術といえますよね。
みるみるカラダが軽くなってスッキリ! という人が続出。
プロはやっぱりプロなのだ!
藤田美英子さんのリフレクソロジー
は、写真を撮り忘れておりました。お客さまはコンスタントにいらしていて
お忙しそうでしたよ。
それから、保育も行っていました!
↑嬉しい子どもたち。
異年齢の子どもたちと遊ぶのはすごく良いことだと思います。(志都ちゃんありがとうね!)
保育担当の、しづちゃんがその昔に立ちあげ、子どもを育ててきた
てぃだのふぁ。 いま、メンバー募集中!
癒しの女子会シリーズでは、毎回何かが起こっているのですが
今回は「再会」がテーマのようでした。
懐かしい知り合いに会ったり。
フラッと、サプライズで古いお友だちが訪ねて来てくれたり。
そこここで、
えーなんでここに!? すごい!
と盛り上がっておりました。
次はあなたの番かも!
↑これが2Fへの階段。 女子たちみんな、歓声を上げながら登っていました。 すてき!キャーかわいい!
例えば、階段に色々な色が出てるでしょ。
↑それはね、こちらのガラスのしわざなのですよ。
床にも、天井にも、階段にも、反射して色が混ざって、いろいろな光になっています。
これだけではなく、置いてある雑貨品、調度品、家具のひとつひとつが
アンティークで、時々遊びゴコロも見えて、とっても嬉しい&優しい気持ちになれます。
そんな中でのセッション。
中丸光子さんの手相鑑定(大人気)
銀座の占い師・MOMOさんのカード鑑定
横井恵さんのセラピーカードリーティング
ポンスケポンスケさんのマクラメアクセサリー
大人女子に人気でした!
実は、2Fは大人だけの空間。
こどもは、ルールで立入禁止なのです。
いつかは、入れるようになるから待っててね。
こども達にとっては、うらめしかった?かもしれませんが
大人女子達は、大人の話ができて大満足。
上質な空間になりました。
庭はきれいだしー
おしゃれだしー
ベランダも、出ていいの? ほんと?! って皆さん♡
お弁当を食べたり、思い思いに過ごされていました。
画家の多恵さんの描いた絵とか。(向こう側がポンスケポンスケさんのマクラメアクセサリー)
↑これね、手描きですからね。 点描です。 すごい技術です。曼荼羅もあり、静かなパワーが宿っている感じがしました。見てると、胸がドキドキ高鳴るのです。
↑2Fで人気の光子さんも、お子さまが2Fに立ち入り禁止のため1Fに降りてきてセッションして下さることも2度ほどありました。
特に、ママもお子さまも、両方観てもらって、親子それぞれのつき合い方のポイントや、伸ばした方がいいところ、なんていうスキルを教えてもらえるセッションが大人気でした。
(それは、今度のどか舎でも企画しますのでお楽しみに!)
↑さあ!皆さんお楽しみ&話題沸騰の”たいわ”リーディングですよ。
おなかの中の赤ちゃんと交流する女子
La-belle amie(ラ・ベラミ)ゆみちゃん。
妊婦さんのおなかに手を当てて・・・
「あ、いたいたー♡」
そして、集中してお話を聞いていました。
和佳はその妊婦さんが大好きですので
貼り付いて、途中まで聞かせてもらいました。
妊婦さんとゆみちゃんは初対面ですが
ママのキャラクターを、赤ちゃんから教えてもらっていて。
「あなたは、何でもゆっくりタイプなのね?」
などなど。
ドキドキする妊婦さん。
でも大丈夫。 赤ちゃんは、みんなママのことが大好き。
何をしにママの元へ来たのかを、赤ちゃんの言葉でゆみちゃんに打ち明けてくれるから、
それをママ用に”翻訳”してもらうのですよ。
教えてもらったママは、嬉しくて、胸がいっぱいに・・・
(すてきです。)
今の赤ちゃんの気持ちを聞いてみたいママは
次回、ゆみちゃんの出展を待たれるか
サロンに問い合わせてみて下さいね。
妊婦さんでも
まだお話のできない赤ちゃんでも
また、お子さまがいない女子でも
子宮と、お話することが出来ます。
おなかが、何て言ってるのか
聞いてみたくないですかー?
”いま、居る場所”を浄化するオルゴナイト。
黒い箱に入っているものが、今回のイベントに合わせて作って下さった新作の作品。
キラッキラ! テリッテリ!
何だか空気までも違うよ。。
しかも、自分で作れるワークショップも多数開催しているのです。
わたなべ渓さんは面倒見のいい職人なので
素人さんが作っても、上手に仕上がるよう指導するし、補正もしっかりしてくれるそうです。(とんがったところを危なくないようにやすりをかけたり)仲間内で、オルゴナイト欲しいねー♡って話になったら
渓さんを思い出してね。
パンは、あんちゃんが作って持って来てくれましたーー!
パンの先生のあんちゃん。得意なのは玄米焙煎粉入りのパン。
体に良くて、デトックスになるものを美味しく食べてもらいたい。という
ママ目線の職人さんは、和佳も応援したくなっちゃう♡
今日は何と1個100円で販売していたので
これ安すぎるだろ! と突っ込みを入れましたが。
みんな、どんどん買ってくれて
お代わりした方もいました。 すっごく美味しいからね。
あんちゃんは、
次回の”癒しの女子会”にも出たい♡
ってやる気充分ですから
食べたい人は楽しみにしていてね。
(あんちゃんいいキャラでこれからが楽しみー♪)
安くて美味しいので、当然ながらアッという間に完売。
(泣きそうな人も何人もいました。)
※ごめん…最後に買ったのは和佳です。。。のどか舎のおやつを買って我慢してね。
そしてー! 本日のメインディッシュ! ベジ弁当&おやつ
aniwaniwaぽっちさんチーム見参です
↑奥のキッチンで販売していました。
押しかけて、「まだありますかー!?」と確かめている女子たち。
ご予約のかた優先でお渡ししました。
(でも、皆さんの分ありましたから大丈夫です。)
和佳も、”ベジ―なタコライス”とスイーツ(クランベリーマフィン)をいただきました♪
”なんちゃって焼肉丼”も、かなり人気でした。
ぽっちさん。沢山作ってきてくれてありがとう!
近いうちに、お料理じゃなく、セラピストで出展してねー!!
※aniwaniwaは、お引越しされ新たなサロンになりました!
しかも場所は✨ こちらくるくるさんのすぐ近く!!
そのため、くるくるさんの近くのかた、aniwaniwaで癒しのセッションが受けられますよ。
興味ある方、お問い合わせしてみて下さいね。
おひるごはんを食べたら・・・
もう、子どもたちは、じっとしていられません。
何しろ、すぐにエネルギーになるので!
保育の場所から、こんな机と椅子が見えちゃったら。
座りたくなるよね。
探検もしたくなる。
↑この、金網の向こうは江ノ電の線路。10分ごとに電車がどんどん来ます。 見るたびに愛らしい江ノ電。
↑これは! 積み木じゃないですか! かわいい!
↑遊んでます、遊んでます。 なんてかわいいの。
と、そんなこども達も。
みさとんが、おやつを持って到着したら。
あっという間に戻ってきました!
↑ウキウキでお買い物。
↑これは何ですか?
全部の味を聞いて確かめてから1番食べたいものをチョイスする子どもたち。
(うちの姪たちですが。とってもしっかりしています。)
↑全部食べたくて、じーっと見る・・・?
こどもとおやつは切っても切れない関係。
もーかわいいですね♡
↑今回、部屋が3か所にわたったので
どこにどんな施術があるのか、が分かりづらかったのですが
看板のように、内容を書いて貼らせていただきました。
(トトロに出てくる、サツキとめいの家みたい♡と言っている方もいました。)
階段を見つけた人だけ2Fに上がれる・・・とw
(そんな時は受付に聞いてくれたら教えますよ!)
夕方になったら、もう会はおしまい。
名残惜しいけれど今日は早めにクローズです。
癒しのファミリィ会スタッフ全員です。
残念ながら当日いろいろで来られない方もいましたが
残りのみんなで協力して終えることができました。
次回もまた、出展したい女子たちと
癒しを受けたい女子たち、それから
美味しいもの食べたい女子たちを繋ぎます!!
↑ぽっちさんのお弁当。ベジですよ。しかも
五葷抜きですよ。
みんな美味しくて満足! おやつがついてるのもポイント高し♪
次回・癒しの女子会・海 は
海老名で開催(予定)
楽しみにしていてください!
今回会場として場所をお貸しくださいました
garden & space くるくるさん 他ならぬお世話になりました。
お隣の、グルテンフリーカフェさんも、近々伺います!
1日お騒がせしましたー!
有難うございます♡